2020日曜講座

キートスの日曜講座の存在意義
「志望校対策は過去問に始まり過去問で終わる」とキートスは考えます。
過去問はある意味で過去問に過ぎず、二度と出題されることのない問題であるとも言えますが、
各校のその決められた時間制限、出題レベル、問題数に慣れながら、
それに寄せた学習を重ねていくことこそが、
キートスで言うところの「過去問演習」です。
志望校合格のためには、当然のことながら合格点を取ることが必要です。
逆に言えば、合格点を取れさえすれば良いのです。
入試問題で満点を取る必要はありません。
それぞれの学校が、その名誉とプライドをかけて毎年の入試問題を作成しています。
中には大人でも考え込んでしまうような出題がなされることもあります。
ですが、そのような問題にこそ「出題者(学校側)の意図」が隠されています。
何も学校側は小中学生に必要以上の知識を求めている訳ではありません。
これまで経験したことも見たこともない状況に置かれた時に、
これまで培ってきた知識を使って「何か手はあるはずだ」と考え抜ける子かどうか、
そこを試していたりもします。
そんな風に考えてみると、各塾が用意する日曜講座などでの重箱の隅をつくような暗記インプットが、
志望校合格に向けて本当に必要なものなのか、保護者の皆様にもどうか一度お考え頂けたらと考えております。
ここからの時期、各種模試を受検して立ち位置を知ることも大切ではありますが、
模試はあくまでも模試であって志望校対策にはなりません。
そしてただ各塾が用意する漠然とした日曜講座に参加することも志望校対策にはなりません。
「過去問」という最良のテキストを持って、貴重な日曜日の午前中、キートスの扉を叩いてください。
なぜキートスの日曜講座なのか?
よくあるケースですが、大手集団塾などで
「過去問は各自自宅でやって解き直しをしてノートを提出するように」
「質問は受け付けます」
などといった指示が出されることがあります。
一人で過去問に取り組めるのであれば塾は必要ありません。
分からなかった問題を質問に行ける小学生は限られています。
解けなかった問題の解答・解説を読んで、分かった気になるのが大抵の小中学生です。
集団授業内で「入試演習」として、
自分の志望校とは全く関係のない学校の過去問演習をすることもあります。
これは単純に大勢いる生徒一人一人の志望校に個別には対応しきれないからです。
また、上でお話した通り「過去問は二度と出ないから」という理由で、
過去問演習に重きを置いていない塾もあります。
学校説明会に参加すると多くの学校で「過去問をしっかり勉強して来てください」と言われるにも関わらずです。
キートスは一人一人の志望校合格を目指します。
解説授業はもちろん全て、キートス塾長の遠藤が担当します。
志望校合格に向けて、本来であれば全科目のサポートをさせて頂きたいところではありますが、
時間的制約から、この日曜講座は中学受験算数と高校受験数学にその照準を絞ります。
どの受験生にとっても日曜日又は祝日は貴重な学習時間を確保出来る日でもあることも理解しています。
そのため、キートスの日曜講座は、毎週日曜日(一部祝祭日)の午前中3時間のみの開講とさせて頂いています。
キートスの日曜講座はどんな生徒が対象か?
キートスは慶應附属中高対策を得意としている塾ではありますが、
保護者の皆様、そして受験生本人が「ここだ!」と選んだ学校であれば、
全ての受験校がキートスの志望校対策の対象となります。
従って、よくある「学校別特訓」といったような学校ごとの制約は設けていません。
それぞれの子の第1志望校合格または第2・第3志望校合格に向けて、全力でサポートさせて頂きます。
キートスの日曜講座は、小学6年生の中学受験生・中学3年生の高校受験生であれば、どなたでも受講して頂けます。
もちろん、受講に際しての選抜試験なども実施致しません。
以下、指導重点校を列挙致しますが、指導可能校はこれに限りません。
「自分だけの第1志望校」の過去問テキストを持って、教室に来てください。
<中学受験重点校>
慶應普通部、慶應中等部、慶應湘南藤沢、麻布、武蔵、女子学院、雙葉、
早稲田、早稲田実業、海城、駒場東邦、巣鴨、本郷、芝、農大第一、
世田谷学園、桐朋、都市大、中央、法政、明大明治、青山学院、桐蔭、
成城、成城学園、立教池袋、学習院、豊島岡、フェリス、洗足、
吉祥女子、鷗友、立教女学院、東洋英和、成蹊、香蘭、白百合、頌栄、
大妻、日本女子、国学院久我山、ほか
<高校受験重点校>
慶應義塾、慶應志木、慶應女子、早大学院、早稲田実業、早大本庄、
豊島岡、ICU、青山学院、中大付属、明大中野、
都立各校、ほか
キートスの日曜講座概要
対象 : 中学受験生(小学6年生)・高校受験生(中学3年生)
担当講師 : 遠藤佳映 (学習教室キートス代表・慶應中高入試研究会主宰・私塾慶應三田会会員)
※ 遠藤の体調不良等、何らかの事由により、急遽休講とさせて頂く場合もありますことをご理解・ご了承ください。
参加費用 : 各回5,500円(税込み)
※ 受講料は毎回当日ご持参頂くか、口座ご入金(一括払い可)をお選び頂けます。
※ 日曜講座のみ受講の場合、入会金等は掛かりません。
持ち物 :
- 自身の受験予定校の過去問
(『声の教育社』発行等、問題用紙・答案用紙をコピーの上、解答を必ず持参してください) - 普段お通いの塾で使用しているテキスト等(類題演習の指示をさせて頂きます)
- 筆記用具(必要に応じてコンパス・定規など)
指導日 :
10/4(日)・10/11(日)・10/18(日)・10/25(日)11/1(日)・11/3(祝)・11/8(日)・11/15(日)・11/22(日)・11/23(祝)・11/29(日)12/6(日)・12/13(日)・12/20(日)- 1/10(日)・1/11(祝)・1/17(日)・1/24(日)・1/31(日)
※ 大変申し訳ございませんが、振替授業に関するご要望にはお応えしかねますことをご了承ください。
授業時間 : 9:00~12:00
定員数 :
- 対面:8名まで(コロナ禍のため定員を減らしています。)
- zoom:6名まで
※zoomでのご参加の場合、事前に問題・解答のご送信や答案状況を画像共有させて頂く等のお手間を取らせてしまう場合があります。
※zoom接続方法に関しましては事前にご説明させて頂きますので、ご安心ください。
指導科目 :
- 中学への算数(過去問徹底対策)
※ その他科目の指導をご希望の際は、ご相談ください。
- 高校への数学(過去問徹底対策)
※ 高校受験では英語もとても重要な科目です。英語の指導をご希望の際は、ご相談ください。
参加方法 : 受講希望日の3日前までに以下の「参加登録ページ」にて受講希望者登録を済ませてください。
※ お問い合わせ殺到により通常業務に支障が出る恐れがあるため、お電話でのお申し込みはご遠慮ください。
※ 授業内容等に関するご質問・ご要望は、メールまたは「参加登録ページ」の備考欄にてご連絡ください。
※ 受講日の3日以上前であったとしても、定員に達し次第募集を締め切ります。お早めに受講希望者登録をなされることをお勧めします。
※ 指導日当日の飛び込み参加には対応しかねます。
キートスの日曜講座に参加出来ない受験生のために
学習教室キートスでは、『〇〇(志望校)への道』と題しまして、
慶應附属中学受験・高校受験対策、御三家中学受験対策のためのメール講座をご用意しています。
当教室の慶應合格者の80%以上がこのメール講座も活用していたというのは、紛れもない事実であります。
日々取り組む問題プリントには、志望校合格のカギとなる問題が凝縮されています。
もちろん、日曜講座での指導内容と重複している問題もあります。
遠方のためキートスまで通えない中学受験生・高校受験生の皆さんは、
メール講座を慶應中学受験・高校受験、御三家中学受験対策にお役立てください。